こんにちは、Devroot Academy運営のひらまつです。
本記事では、Devroot Academyをご利用いただく上での注意事項とルールについて解説します。
本記事は、利用規約の一部を構成していますので、必ず一度お読みいただくよう、よろしくお願いいたします。
本記事では、Devroot Academyをご利用いただく上での注意事項とルールについて解説します。
本記事は、利用規約の一部を構成していますので、必ず一度お読みいただくよう、よろしくお願いいたします。
ライブ授業における注意事項
- ライブ授業は週一回の開催を目安としておりますが、開催頻度を確約するものではありません。運営者が子育てと大学院通いをしながら、ほぼ1人で運営しているため、開催頻度が増減する可能性があります。あらかじめご了承ください。
- 本サービスはもともと、ライブ授業を定期開催することで、運営者のコース作成のペースメーカーとしたい、という思いのもと生まれているため、ライブ授業の開催は、運営者が最も取り組みたいことです。開催頻度はなるべく高く維持したいと運営者も思っていますので、その点はご安心ください。
- ライブ授業は録画され、後日アーカイブとして参加者以外のユーザーにも公開されます。ユーザー名などが録画に残る可能性がありますので、重要な情報は会議アプリ(Google Meet)の設定に含めないようにお願いいたします。意図せぬ情報が載ってしまった、などの理由でアーカイブを公開しないようにする等の対応は出来かねますので、ご了承ください。
- ライブ授業の参加時には、カメラとマイクをOFFにしてご参加いただく必要があります。講師への授業中の連絡は、会議アプリのチャット機能を使って行います。基本的には、講師側で開催時にONにできないように設定いたしますが、万が一忘れていた場合、講座の円滑な進行と、情報の保護のためご協力をお願いいたします。
- ライブ授業のテーマとスケジュールは、講師が決定します。リクエストを送っていただくことは可能ですが、ご対応は保証できませんので、あらかじめご了承ください。
もくもく会における注意事項
- 週1回程度の開催頻度を目安としておりますが、こちらもライブ授業と同様に、開催頻度が保証されるものではありませんので、あらかじめご了承ください。
- ライブ授業と同様に、カメラとマイクはOFFでご参加ください。基本的に無言で各自作業を行うことを想定していますが、ちょっとしたコミュニケーションはチャット機能でお願いいたします。
- 特にアーカイブなどはありません。
- 途中参加・退室は可能です。オンラインの自習室のようなイメージでご利用ください。
サービス終了時の対応について
- もし仮に、サービスの終了が決定した場合、終了日の1年以上前に告知いたします。
- 告知日以降は、新たな購入ができなくなります。
- サービス終了日以降は、すべてのコンテンツへのアクセスが出来なくなります。買い切りコースであっても同様ですのでご注意ください。
返金について
- 一度購入されたプランやコースの返金には、大変申し訳ありませんが対応しておりません。
- 運営側が賠償するケースについては、利用規約に記しておりますので、ご一読ください。