もう絶対に忘れないGit・GitHub【Git 100本ノック+300枚の図解+丁寧な解説で長期記憶に焼き付けろ!】

Git・GitHub、深く理解してますか?知識ゼロから長期記憶に焼き付ける、Git 入門コースの新定番!元塾講師エンジニアによるわかりやすい解説で、実務に必須の Git の基本を網羅できます。Git・GitHub演習問題も100問以上収録。
Write your awesome label here.

コースの内容

右の  をクリックすると、詳細な内容を見ることができます。

💬 受講者の声

図がひたすらに見やすい。多分ポインタの概念とかは本来理解するのがすごく難しいんだろうけど、この講座を見たら難なく理解できた。
大竹 航平 さん
Gitがわからない人にはぜひ見てほしい。すごく大きな一歩を踏み出せる。説明も図解+ハンズオンが随所に織り込まれており、解説の各所にも対話的に質問を投げかけられるため、少し前に学んだ内容の振り返りもできる(InputとOutputが適度にこなせる)
M2 D さん
このコースは、理解しやすく、実践的な内容でした。特に、Gitの基本的な概念から応用までを丁寧に解説してくれた点が素晴らしかったです。また、実際にコマンドを打ちながら内容を解説していただくという講義スタイルは実務へ直結するものであり、非常に効果的でした。講師の説明もわかりやすく、実務でGitを扱ううえで大変参考になりました。後から受講する方にも強くおすすめします。表示件数を減らす回答する1234
村田 哲也 さん

コース紹介

本コースは、「Gitの知識を長期記憶に焼き付けて忘れないようにする」ためのコースです。


あなたは、Gitを使いこなせていますか?なんとなくで使っていませんか?


Gitは世界でいちばん使われているバージョン管理システムです。

Gitを開発に取り入れることで、バージョン管理が楽になるうえに、チーム開発がスムーズにできるようになるので、

Gitを導入しているかどうかで、チーム開発の生産性は大きく変わってきます。


そのため、今や開発の現場のほとんどにはGitが導入されており、

Gitを知らずして開発チームに参加することは、もはや不可能になりつつあります。

なので、すべてのエンジニアが身につけておくべき基本のスキル、それが本コースのテーマである「Git」です。


ですが、「Gitのスキルはすでに身につけている!」と自信を持って言える方は少ないのではないでしょうか?

それもそのはずで、Gitは使いこなせるようになるのが、とてもむずかしいスキルだからです。


その証拠として、Gitに関する記事はGoogle検索するとたくさん出てきますが、

記事を書いた人の間違った理解で、正しくない情報が書かれているGitの記事が驚くほど多いです。


Gitを身につけるのがむずかしい理由は、

  • コマンド操作が直感的じゃないからおぼえづらい

  • コマンドの裏でなにが起こっているのかイメージできない

  • ブランチなどの仕組みが複雑でむずかしいから理解できない

  • Gitに加えてGitHubも覚えなきゃいけないから混乱する

などなど、挙げればきりがありません。


このような理由から、Gitを使うたびにコマンドや機能をGoogle検索していたり、

なにが裏側で起こっているか理解してないコマンドをおそるおそる(時には祈りながら?)使っている方も多いのではないでしょうか?(私もそうでした汗)

そのうえ、Googleでヒットした記事が信頼に足るものかわからないとなると、もうお手上げです。


そんなあなたのために、「Gitの基本を深く理解して、ぜったいに忘れないための教材を作りたい」。

そういった想いから、このGit入門コースはできあがりました。


Gitを深く理解してぜったいに忘れないようにするため、本コースにはさまざまな工夫を凝らしました。

①「300枚」のスライド図解でコマンドの動きがイメージできる

②「100問以上」のフラッシュカード式の演習問題で長期記憶にこびりつく

③「暗記がいらなくなるレベル」の理解を目指した、丁寧でごまかしのない解説



①「300枚のスライド図解」でコマンドの動きがイメージできる

Gitがむずかしいとされるいちばんの理由は、「裏側でなにが起こっているかわからない」ということかと思います。

Gitを使いこなせない人は多くの場合、コマンドを実行した時に裏側でなにが起こるのかを理解できていません。

なので本コースでは、

コマンドの裏側で起こっていることをイメージしやすいように、約300枚の図解スライドを用意しました。

そのままでは無機質でわかりづらいコマンドも、図解とセットで学べばわかりやすくなります。

また、コマンドをイメージで理解できるようになるので、コマンドの暗記もかなり楽になります。

裏側で何が起こっているかを、図解・イメージできちんと理解することによって、

これからは自信をもってGitを操作できるようになっていきましょう。


②「100問以上」のフラッシュカード式の演習問題で長期記憶にこびりつく

長期記憶に残すうえで一番重要なのは、「演習問題」を解くことです。

認知心理学においては「検索練習」とも呼ばれますが、これが現時点で最強の学習方法です。

本コースでは、確実に記憶に焼き付けるために、100問以上の演習問題を用意しています。

そして本コースで扱ったすべての内容は、フラッシュカード式の演習問題として復習することができます。

学んだ順番だけでなく、シャッフルされた順番のフラッシュカードも用意しています。

フラッシュカードによる演習を繰り返して、効率的に覚えていきましょう。


③「暗記がいらなくなるレベル」の理解を目指した、丁寧でごまかしのない解説

あなたの学生時代を思い出してみてください。数学がめちゃくちゃできる同級生に話を聞いたら、

「公式は暗記してない。毎回導出している。」と言われて驚いたことはありませんか?

この話からもわかるように、とことん深く理解すると暗記がいらなくなります。このコースが目指しているのは、そのレベルの深い理解です。

例えば、あるコマンドを説明する上で、ただ単に機能を紹介するだけでなく、

「なぜこの機能が必要なのか?」「いつ使うのか・使わないのか?」というところを曖昧にせず解説しています。

「コマンドを覚えられない、、」という人に話を聞くと、暗記以前にそもそもあまり理解ができていないケースも多々あります。

暗記の前の理解は必須です。しっかり理解して暗記の労力を最小化しましょう。



こういった様々な工夫によって、Gitをゼロからわかりやすく学びたい方はもちろん、

GitやGitHubをまだ満足に使いこなせていないすべての方に最適な教材に仕上がったのではないかと思います。


そしてこの業界では珍しく、Gitは一度学んでしまえば長い間使える知識です。

Gitは今後もしばらく使われるものですし、他の分野と違ってコマンドの変更も少ないです。

せっかく長く使える知識なら、なんとなく学んだだけの、付け焼刃の知識にしておくのではなく、

長期記憶に焼き付けて一生モノのスキルを手に入れませんか?


月1,075円で、全講座見放題。
登録者限定特典付き、
サブスクプランのご紹介

週一回の限定ライブ授業・もくもく会にも
追加料金なしで参加できるお得なプランです。
Write your awesome label here.

講師

Write your awesome label here.

ひらまつ しょうたろう

教育活動に人生を捧げるソフトウェアエンジニア。
元塾講師のエンジニアとして、
老若男女10万人以上にプログラミングを教える。

著書に「ゼロからわかる Linuxコマンド200本ノック(技術評論社)」がある。

勉強・技能の習得が大好き。2児の父。

👇他にはこんなコースもあります👇

Created with